【開催報告】「小規模事業場における外国人労働者の健康対策と多分野・多機関連携」についてシンポジウムが行われました新着!!
2025年5月14(水)~17日(土)に仙台で行われた第98回日本産業衛生学会において、みんなの外国人ネットワーク(MINNA)のメンバーである藤田雅美さんが座長を務めたシンポジウムが行われました。また、同じくメンバーで […]
【開催報告】外国人診療にはプライマリ・ケアのエッセンスがつまっている!札幌市でのワークショップ開催レポート新着!!
2025年6月22日、日本プライマリ・ケア連合学会学術大会2025にて、「異文化感受性を伸ばし、外国人診療向上を目指そう!」と題した共催ワークショップ(WS)を開催しました。本WSは、「移住と健康」に関心をもつ学会員有志 […]
Journal of Migration and Healthに論文が掲載されました
CINGA(国際活動市民中心)が行った外国人コロナワクチン相談センター(COVIC)の活動にMINNAのメンバーも関わりました。COVICの報告書はこちら 活動で得た情報を整理分析して論文にまとめました。 COVICの […]
【イベントレポート】『第4回 医療者向け外国人診療向上ワークショップ』が浜松市で開催されました!
MINNAメンバーである家庭医の弓野さんは、昨年から医療従事者を対象に、外国人診療の質向上を目指したワークショップを、当事者や支援者と共に開催してきました。4回目の舞台は学術大会。弓野さんが座長となるWSに、MINNAメ […]
The Global Health Recalibration 2024 International Conferenceでポスター発表を行いました
MINNAのメンバーが、2024年9月4~6日にタイ・チェンマイで開催されたThe Global Health Recalibration 2024 International Conferenceにて、ポスター発表を行 […]
ベトナム人技能実習生への監理団体による入国後講習で、「日本ではたらくベトナム人のための健康ハンドブック」を使ってセミナーを実施しました!
2024年4月、公益社団法人国際人材革新機構(以下、iforce)が実施するベトナム人技能実習生を対象とした入国後講習の一部として、『日本ではたらく外国人のこころや体の悩みに〜けんこうハンドブック〜』と題し、セミナーを実 […]
iforce主催のシンポジウムで 「日本ではたらくベトナム人のための健康ハンドブック」を紹介しました。 その様子がNHK WORLDのベトナム語放送で取り上げられました!
こんにちは!MINNAの神田です。 2024年2月13日に開催されたシンポジウム「外国人技能実習生の健康支援を考える」(主催:公益社団法人国際人材革新機構(iforce)、助成:日本財団)への登壇の機会をいただき、ハンド […]
ベトナム人らの駆け込み寺、大恩寺(埼玉県)に行ってきました
2023年11月19日に日本国際看護学会第7回学術集会のテーマである「多文化共生推進における看護の役割 ―誰もがその人らしく生きるために、連携・協働-」の一環として企画された体験型の見学会(エクスカーション)にMINNA […]
掛川で外国人診療向上ワークショップを開催しました
10月26日午後3時〜午後5時まで、掛川の中東遠総合医療センターにて、浜松医科大学 地域家庭医療学講座と共催して、医師対象の外国人診療向上ワークショップを行いました。本ワークショップは後期研修医の教育プログラムの一環とし […]
『新型コロナパンデミックにおける外国人対応事例集』を作成いたしました。
私たちMINNAは、『新型コロナパンデミックにおける外国人対応事例集』を作成いたしました。 こちらから、ご覧になっていただけます。 私たちMINNAは、は以下の 4 点を柱とした活動を実施してきました。 1) 健康をまも […]