みんなの外国人ネットワーク ソーシャルプロジェクト
みんなの外国人ネットワーク ソーシャルプロジェクト
みんなの外国人ネットワーク ソーシャルプロジェクトは、さまざまな理由で困難な状況にある日本在住・在勤の外国人が、必要な情報・支援・サービスを受けることができるよう、社会的側面に焦点を当てたパートナープロジェクトです。
連携パートナー
国立国際医療研究センター 国際医療協力局
国立国際医療研究センター 国際医療協力局は、国立国際医療研究センターの一部門として、低・中所得国の保健医療向上のため、さまざまな支援を行っています。同局は、「Care, Commitment and Communication for a Healthier World」を大切にしつつ、すべての人々が格差なく健康に暮らせる世界を目指し、戦略と現場が一体となった質の高い国際協力を推進しています。
シェア=国際保健協力市民の会
シェア=国際保健協力市民の会は、健康で平和な世界を全ての人とのわかちあう(シェア)ために、草の根の立場から行動を起こした医師・看護師・学生等が中心になり、1983年に結成された国際保健NGO(民間団体)です。私たちはすべての人が心身ともに健康に暮らせる社会を目指し、“いのちを守る人を育てる”保健医療支援活動を、カンボジア、東ティモール、日本で進めています。
アジア経済研究所 在日外国人ネットワーク研究会
アジア経済研究所 在日外国人ネットワーク研究会は、みんなの外国人ネットワークと連携し、近年増加しつつある日本におけるベトナム人、ミャンマー人、ネパール人コミュニティを対象としてこれら各コミュニティにおける情報伝達、情報提供、困りごと相談などの「情報の流れ」の現状を調査・分析し、三国の在日コミュニティに適切に保健・衛生・生活関連情報が届くための提言をしていくことを目的とした研究会です。